就職活動中のバイト戦士が送る毎日の何気ない生活を、時には切実に、時には砕けて面白く記録していくためのブログです。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
体が資本という言葉があります。勉強するにしても、バイトをするにしても、正社員として働くにしても、就職活動をするにしても……何をするにもまず一定の体力が無いと、思い通りの結果を出すことが難しくなってきます。勿論フルマラソンを走る切るとか、極端な運動に耐えられる体力をつけるという話ではありません。
わかものハローワーク等で個別支援メニューを申し込むと、キャリアコンサルタントや産業カウンセラー等の資格を持ったプロフェッショナルの方達が、個別に就職活動のためのサポートをしてくれるシステムが有ります。自己分析のやり方や書類の書き方、面接のアドバイス等比較的親身になって相談に応じてくれます。その他、ハローワークとは違いますが、若者サポートステーションやジョブカフェも似たような支援を行ってくれますね。
ただ……
どれだけプロに有益なアドバイスを頂いても、それが実行できるかどうかは自分次第です。
例えば敬語なんていうのは、指導を受けたとしても即効性があるわけではありません。
かといって、頭のなかで正しい敬語の使い方を絶えずあれこれと考え続けながら
ハキハキと面接で受け答えができるほど器用な人間でもありません。
つまり、毎日敬語の練習をし続けて、体に慣れさせる必要が出てくるわけです。
そこで音読です。面接のスクリプトだとか、敬語の使い方に関する書籍等を何度も何度も音読し続ける作業をしています。別に机に座って真剣に音読をする必要もなく、開いた時間--例えば煮物を煮ている時とか、お湯が湧くのを待っている間とか、湯船に使っている時間を利用して、淡々と音読し続けています。
慣れないうちは喉が痛くなって声が枯れてきたりもするのですが、それでもめげずにやり続けています。さて、今日も元気に声を上げていこう